【映像】編集マン(エディター)
編集マン(エディター)とは
撮影で収録されたものを素材として、全体の流れや「間」、リズムやテンポなどを作り出し、映像を整える重要な部署。
作品としての命が吹きこまれる。
そんな編集について話してくれたのは、本校の映像クリエイション学科を卒業して、
大阪にあるテレビ局のグループ会社の編集部に入社して2年目の的場 聖さんです。
(この記事は2019年5月12日の体験入学『卒業生座談会』の、映像学科 鯖田先生との対談の抜粋です。)
鯖田:入社して2年。今どんな仕事をしているのですか?
的場:主に編集アシスタントとして バラエティ番組のテロップ作成を行なっています。 まだ2年目ですが、いくつかの番組につかせていただき 色んなことを学んでいます。 数年後には編集者として番組を任せられるよう 日々頑張っています! 【主な番組】快傑えみちゃんねる、NMBとまなぶくん、 雨上がりのフォトぶら…など
鯖田:就職してから、一人前の編集マンになるまでに、どんな段階があるのですか?
的場:編集業界の場合は、まずは編集アシスタントです。
特に今僕が関わっているようなバラエティ番組は、テロップと呼ばれる文字情報が欠かせないので、編集アシスタントがそれをコンピュータグラフィックス(CG)で作ったり、編集マンの作業がスムーズに進むようにフォローしたりしていますね。基本的に編集マンの隣に座っているので、早めにCG作業を終わらせて、技を盗もうとじっくり見てますよ。(笑)
あとで、わからなかったところ、こっそり聞いたり…。
鯖田:ちゃんと『技は見て盗め』してますね。
テロップなどのCG作りが、編集アシスタントの一番大切な仕事で、それができるようになって来ると、ちょっと編集が任されてくると?
的場:はい。そうです。
鯖田:的場さんは、入社して半年ぐらいで、早くも番組のエンドロールに名前が流れていましたが?
的場:あ、はい。運良く巡り合わせで…(笑)
関わったスタッフ全員がエンドロールに乗る番組と、そうでない番組がありますので、やはり初めてエンドロールに名前が載ったときは、めちゃめちゃ感動しましたね。
鯖田:編集はどんな機材で仕事をするのですか?
的場:最近は「ノンリニア」と言って、パソコンでの編集が主流ですね。番組によって違うんですけど、ウィンドウズやMacを使っています。テロップなどCGを作るときは特に「Adobe Photoshop」をメインに使っていますね。
編集の方は、同じアドビの「Premier」であったり、「Avid Media Composer」、そしてときどき「DaVinci」ですね。とにかくいろんな編集ソフトがあるので、いっぱいの操作法を覚えなくちゃいけない…(笑)
鯖田:編集ソフトも流行があったりしますもんね。そうして、仕事をして来て、誇りや、ちょっと自慢できるような事って、そろそろ出てきました?
的場:やはり、先ほどの話の、初めてエンドロールに名前が載った時は本当に嬉しかったですね。あとは自分が自分のセンスで作成したテロップなどCGがそのまま採用された時は嬉しいですね。
鯖田:テロップって、文字打ちだけじゃなくって、色使いとかデザインとかいろんな要素がありますからね。それがそのまま採用されたってことは、もうCGデザイナーのプロとして認められたってことですからね。
的場:そうです。そういうことなんです。(笑)
鯖田:いろんな先輩たちと仕事をしている中で、心に刺さった言葉、アドバイスってあります?長年仕事している人だからこと言えるような。
的場:疲れて、良いアイデアが出ないなあと悩んでた時に言われたんですが、「誰がやっても一緒じゃなくって、的場がやるから。と思わせるような、的場の色を見つけろ」という風に言われて。なかなかまだそこまでたどり着けてないんですけど、常に心がけていますね。これはテロップだけじゃなく、編集をするようになってからもずっと要ることなので。
鯖田:う〜ん。なかなか深いですね。専門学校に入って、こういう業界に進むって決めた時は、ご家族の反対とかありました?
的場:最初は心配されましたので、実家の滋賀から2時間半かけて大阪の学校に通うということになりました。だから卒業の時は親から、「よく通ったね」って。(笑)
で、今は大阪で一人暮らししているんですが、先ほどの話で出た、エンドロールに初めて名前が出た時は、たまたま帰省していたんですよ。わざと何にも言わずにその番組つけて、エンドロール見せた時は、一番喜んでいましたね。
鯖田:やっぱり自分の活躍している、安定して仕事している姿を見せれて、初めて親は安心できるもんですからね。
仕事場ではいろんな大学や専門学校の卒業生たちがいると思うのですが、SHASENの卒業生だったか良かったなと思うことって何かありますか?
的場:企画から撮影、照明、音響、編集まで一通り学べたっていうのですね。
ディレクターやカメラの方とも話す際にきちんと話ができるっていうのはすごく役立っています。
また、編集という意味では、僕が今しているテロップ作りとかも、授業で習ったことがそのまま仕事で活かされているとこは良かったと思いますね。
鯖田:いやーっ、そんな話が聞けて良かった(笑)
ここで、学生からの質問なのですが、『「編集は撮影が終わる時間を待つので、待ち時間が長い」って事を聞いたことがあるんですが、どうですか?』とのこと。
的場:僕もそれはありましたね。(笑)その作業がスムーズに進むように、テロップなど準備できるものを完璧にしておくとかして時間を有効に使いますね。
鯖田:同じく、学生からの質問。
『編集って、ここからここまで使おうとか、もう使い所って決められたことを作業するのですか?』
的場:バラエティは、ディレクターが仮編して来ることが多いですね。そうなると、編集スタジオでの作業は、映像の明るさや色調を整えたり、テロップや合成をして完成させる「オンライン」の部分がほとんどです。ただ、全く受け身ではなくて、より良い作品にして行くための1スタッフなので、ここはこうした方がいいですよとか、アドバイスや提案をしながら進めて行く感じにもなりますが。
ドラマや映画とかになると、編集がすごく芸術の分野にもなって来るので、名高い編集マンとかになると、コンテや演出を基にしながらもイニシアチブを取りながら進めて行くみたいですが。
鯖田:なるほど!ジャンルやそのメンバーによっても違うのですね。
今日はお忙しい中、貴重なお話を聞かせていただきました。
ありがとうございました。